お近くの営業所までお問い合わせください。
もらい錆の症状が考えられますのでホームセンターで販売している鉄粉落としクリーナーをお使い除去してください。
色が茶色だとホーローのひび割れから鋳物素地に水分が到達して錆色が見えているかもしれません。その場合はひび割れ(クラック)の可能性があります。補修することができます。色が黒あるいは銀色の場合、金属キズの可能性があります。金属キズとはアクセサリーなどの金属がガラス表面に付着しているものでキズではありません。ホームセンターで販売している耐水ペーパー(A4サイズで50円程度)の#1500程度の細かいものを使用して研磨して除去ください。
補修液で表面を補修する事ができます。この補修液は2液性のエポキシ樹脂でできたもので浴槽のカラーに合わせて販売しております。ガラス面を樹脂で補修するため、元通りにはなりません。補修した箇所はわかります。鋳物素地からの錆を悪化させないためのものです。
ホーローの焼成中に入る炭素です。この炭素は混入をゼロにすることができません。検査基準内のものだけを出荷しています。
工場にて穴あけ加工を行います。防錆処理をした後ゴムパッキンを取り付けて出荷いたします。
市販の入浴剤はどれを使用しても問題ありません。強い硫黄を含む湯の華などは硫黄成分が表面に付着したり排水のメッキ部分などが変色するためお控えください。天然の温泉水は当社宛に500ml送っていただけると本体に影響があるか工場にて確認いたします。
浴槽のフチを壁に当てるピン角仕様、グリップの取り付け、ポップアップ排水からゴム栓仕様への変更。間接排水から直接排水への変更。各色七宝仕上げ。外装塗装据置仕様などがあります。
ホーローが薄く剥離するのは熱衝撃の症状で空焚きなどが原因として考えられます。今、剥離している部分から広がる可能性もありますが、補修液で補修する事をお勧めいたします。
直焚築炉ユニットは左官の知識がない方には施工をお勧めしません。築炉ユニットを組み付ける際に耐火モルタルを使用したり、周囲の加熱する部分に耐火煉瓦を使用するにあたり、材料の使用に慣れた方に施工していただく事をお勧めします。
直焚浴槽に追い焚き穴加工はできません。直焚きする際に側面も加熱するのでゴムパッキンが傷み止水に影響が出るためです。また側面下部にも煙道が回り配管に損傷を与える可能性もあります。
施工を伴わない部品関係に関しては販売可能です。お問い合わせフォームからどの部品が必要かお問い合わせください。金額と入金先をご連絡いたします。
五右衛門風呂の築炉ユニットはありません。市販の耐火煉瓦で施工してください。
広島県西部であれば当社の自社工事を請け負う事が可能です。それ以外の地域では自社での対応ができません。取引先をご紹介する事ができるかもしれませんので一度、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
ご購入いただいた際に最初に錆を防ぐために処理していただきたい事があります。取扱説明書の記載通り、水の容量の2%の重量のお茶(紅茶の出がらしでよい)を沸かしていただきタンニンで錆を防ぐ処理があります。その後はそのタンニン鉄をこすりすぎないように洗い、洗った後に水分をふき取るなどして乾燥した状態で保管ください。
当社の鍋や釜は製造して後、保管中の錆を防ぐためにアマニ油(亜麻の種から取った食用油)を塗布しています。その油と鉄分が含まれたものがお湯に溶けている可能性があります。お手数ですが色が気にならないようになるまで何度かご使用ください。
サイト内にて調理方法を説明しています。詳しくはココ
EG800などで満水容量の70%、水温20度の状態から加熱を始めておよそ30分で沸騰します。
当社商品を販売してくださっているECサイトは多数ありますが、格段に価格が安いサイトは当社とお取引のない詐欺サイトの可能性があります。この場合、代金を入金しても商品が送られてこない可能性があります。お気をつけください。被害に遭わないためのポイントが消費者庁HPに掲載されています。https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/internet/trouble/internet.html